頭のなか

noteに移行しました。https://note.com/starwars_akari

誕生日プレゼントの考え方

私は人に贈り物をするのが好きです。

人の誕生日はスケジュール帳にメモしておき、その日に間に合うように、誕プレを考え、購入します。

 

この誕プレの考え方について、どんな方法をとっているかを紹介します。

と言っても、至ってシンプルです。

①相手の好きなもの、相手について連想することを書き出します。

②そこから、連想されるプレゼントを書き出します。

③その中から選びます。

 

具体例を挙げて説明します。

①相手の趣味:読書、お酒をつくって飲むこと

好きなもの:緑、スターウォーズ、バナナ

 

②①から連想するもの

読書▶︎ブックカバー、栞、ブックエンド、ポータブルライト

お酒▶︎グラス、特別な形の製氷器、マドラー

緑▶︎靴下、帽子、スマホケース

スターウォーズ▶︎ノート、マグカップスマホケース

バナナ▶︎高級バナナ、バナナスタンド、バナナジュース

 

こんな感じで、思いつくままに書き出します。ここではまだ、1つ1つの案に対して評価はおこなわなくて大丈夫です。

いわゆるブレーンストーミングの要領です。

 

そして、②で挙げたものの中から選びます。相手が実生活の中で、それを使っている様子を想像できるものが良いです。

 

私が候補を絞っていく上で、考慮することを挙げておきます。

・相手の趣味に立ち入りすぎてないか?

相手の趣味を考慮することは良いことですが、自分よりも相手の方が、その趣味に対する知識も情熱も多いことが大半でしょう。

よって、完全なる想像で選んでしまうと、相手が「好きなポイントはココじゃないんだよなぁ」と思ってしまう可能性が高いです。

よっぽど相手の趣味を細かく知り尽くしていない限り、趣味に直接関わりのあるものを選ぶのは避けましょう。

上の例で言えば、読書が好きだからといって本を贈るわけではなく、お酒が好きだからといってお酒を贈るわけではない、ということです。

 

・身につけるものは注意が必要

上の例では、好きな色が緑であることから、緑の小物も候補に上がっています。

靴下や帽子など、身につけるものに関しては、相手が普段から、どれほどこだわりを持っているかを考慮する必要があります。

普段、その小物にあまりこだわりを持っていない人に贈りましょう。

こだわりがある人の場合、もらっても気に入らない可能性があり、かと言ってプレゼントされたからには使わないと申し訳ない…とプレッシャーが生まれがちです。

よほど自信がない限りは、Tシャツや靴などではなく、靴下など目立ちにくいものを選ぶことをオススメします。

また、スマホケースなど、多くの人があまりこだわりを持ちにくく、コロコロ替えても違和感がないものもオススメです。

 

・キャラグッズも注意が必要

上の例では、スターウォーズが好きなことから、それがモチーフのものも選択肢に挙がっています。

しかし、その作品自体は好きだけど、そのキャラグッズは集めていない、という人もいます。

そういう人からすれば、キャラグッズはもらっても使いにくいです。

相手がキャラグッズに対抗がなく、かつ好きなキャラまで熟知しているという場合は、キャラグッズでも良いと思います。

その場合でも、デザインがかっこいいノート、家でしか使わないマグカップ、替えやすいスマホケースなどがオススメです。

 

・食べ物

好きな食べ物があるならば、それはそこまで好みが激しく分かれることもないでしょう。

そのため、普段自分では手を出さないような価格のものを贈れば、喜ばれるでしょう。

また、例え好みに合わなかったとしても、消え物なので相手の負担になりにくいのもポイントです。

 

以上です。長々と書いてしまいました。

まとめると、プレゼント決めは

①相手の好きなものを書き出す

②①から連想するものを書き出す

③②の中から選ぶ

となります。

 

相手の方が喜んでくれることを願っています。

子どもができたら、教えたいこと

もし将来子供が生まれたら、教えたいことが3つあります。

基本的には自由放任で育てたいなと、ふわっと思っていますが、これらだけは正しくできた方が、生きやすくなると思う3つです。

 

1つはお箸の持ち方です。

私は中学生になるまで、お箸の持ち方が変でした。

給食は時間内に食べ終えないといけなかったので、時間に余裕の持てる夕食のときにお箸の正しい持ち方を練習しました。

その結果、正しく持つことができるようになりました。

お箸の持ち方は意外と人から見られていますし、正しく持てた方がノンストレスです。

 

そして以下の2つは、今でも正しくできないことです。

2つ目は、ペンの持ち方。

正しい持ち方ではないせいで、親指にペンダコが常にありますし、長時間ペンを使い続けることができません。

 

3つ目は、パソコンの打ち方。

パソコンの打ち方は、このキーはこの指で押す、というのが決まっていますよね。

それを守れば、手元を見ずに打てるという。

その正しい打ち方を習う前からパソコンを自己流の打ち方で打っていたせいで、今でもその打ち方をしてしまいます。

その結果、タイプミスが多く、従ってスピードも遅いです。

スピードはともかく、ミスが多いと削除する回数も増えるため、ストレスになります。

現代において、パソコンを用いる職業というのは沢山あると思います。

将来どんな職に就くかはわからないとは言え、パソコンは正しく打てた方が、ノンストレスで速く打てます。

 

お箸の持ち方、ペンの持ち方、パソコンの打ち方。

この3つは正しくできるに越したことはないです!

失恋ソング

私はカラオケでよくback numberの曲を歌います。

中でも、失恋ソングや片想いソングを歌うのが楽しいです。

理由を考えてみました。

ゆったりしたリズムだから、音程をとりやすいし、伸びやかに歌えるからかな、という結論に達しました。

 

失恋ソングは失恋直後、片想いソングは片想い中に歌うと、感情移入できる分、より楽しく歌えると思います。

失恋したのに楽しく、というのも変でしょうか。

しかし、失恋ソングは傷をえぐるためではなく、癒すためにあると思うのです。

だから、失恋ソングがゆったり歌えて感情移入しやすいのは、理にかなっています。

 

あるいは、上を見て「自分の痛みなんて、まだまだだな」と安心するパターンもあると思います。

back numberの失恋ソングの中には、切なさのレベルがとても高い曲もあります。

私が思う1番切ない曲は「幸せ」です。

これは「片想いかつ失恋ソング」と言えるかもしれません。

こういった、切なさレベル高めの曲を聴いたり歌ったりすれば、自分の切なさが小さく見えてくることもあります。

 

恋愛において、切ない局面に入ったら、片想いソングや失恋ソングで癒すというのも1つの手ですね。

片想いソング

私はback numberというバンドが好きです。

男性ボーカルなので、男性目線の曲が多めです。

そして、片想いや失恋など、切ないシチュエーションが多め。

 

そんな男性目線での片想い曲って、女性からすると2通りの楽しみ方があると思うんです。

1つは、曲の主人公に共感すること。

もう1つは、曲のヒロインみたいに、好きな人から想われてみたいなーって思うこと。

 

例えば、back numberの「恋」という曲。

冒頭は、

「ぼんやりと君を眺めていたんだ

校舎の窓から、やっぱり可愛いなって

友達と笑い合う君の姿に

見惚れることも、もうできなくなっちゃうな」で始まります。

 

これも、2通りの感じ方がありますよね。

1つは、「私も好きな人に見惚れてたなぁ」って受け止め方。

もう1つは、「私も好きな人に可愛いくて見惚れるって思われてみたいなぁ」って受け止め方。

 

こう考えると、男性目線の曲は、女性の私にとって、2度美味しいみたいなものです。

 

以上の見解は、back numberの曲に限った話ではありませんが。

私が最も好きなアーティストだったので、例に使わせていただきました。

6つの欲と相性

LINE NEWSでこんな概要の記事があった。

 

食欲、性欲、睡眠欲、物欲、自己向上欲、名誉欲の6つの欲。

自分はどれが1番強いと思う?

そして、そんな自分と恋愛的に相性が良いタイプは?

 

私は食欲かなと思い、さっそく相性チェック。

楽しさ重視なため、同じ食欲タイプの人と相性が良い、とあった。

逆に相性が悪いのは、ドライな物欲タイプと自己向上欲タイプらしい。

 

これを踏まえて過去の自分を振り返ると、たしかに食欲タイプの人とは一緒にいて楽だと感じやすい。

だけど、恋愛感情は抱きにくい。

 

そして、好きな人はむしろ、ドライな人が多かったかも…?

自分が楽天的だから、きちんと現実を見つめられる人に惹かれるのかも。

頭良さそうな人に惚れがちやしな…。

 

こう考えると、

・好きになってくれる人を好きになれない

・好きな人に好かれない

の両方に納得がいく…。

 

つまり、LINE NEWSの記事は、私にとっては半分正解で、半分まちがいかも。

占いってそういうものかもしれませんが。

 

私は心理テストや診断が好きです。

でも、ただ占って終わりとか、良い結果だけ信じるというタイプではないかも。

占いの結果を見ながら、どれは当たってて、どれは外れてるかを、自分で考えるのが好きです。

つまり、占い結果を基に内省するのが好きです。

 

あなたは、内省は好きですか?

 

間接引用:

https://lin.ee/7dJRrqL?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

固定観念2

なぜ、固定観念が崩れてきてるのが一昨年からだと思ったのか。

それは、一昨年まで通っていた通信制高校が、固定観念が揺らぐきっかけになったからです。

私は全日制の高校に3年、通信制の高校に1年、在籍していました。

 

通信制といっても、大学を目指す人は毎日登校して授業を受ける、という形式でした。

だから、よく登校してる生徒とは知り合いになりました。

 

校則が特になかったので、髪を派手に染めている人も、ピアスを空けている人もたくさん。

チェーン付きの服などを着ている人もいました。

 

転校当初の私は、外見が派手な人=性格がオラついてて怖い、という固定観念を持っていました。

けれど、実際に接してみると、全然違う。

むしろシャイだったり、礼儀正しかったり、将来について真面目に考えていたり。

 

受験して入る全日制の高校だと、どうしても中学の成績や家庭環境が似ている人と一緒になる、というのは事実だと思います。

 

比べて、転校先の通信制高校では、自分と「似ていない」人たちも多かったです。

でも、派手な人=必ずしもオラついてて怖い人たちじゃないんだ、と体感しました。

 

私は固定観念ゼロの人間だ、とはさらさら思っていません。

きっと無意識下には、まだ偏見はあると思います。

けれど、通信制高校での出会いが、私の固まっていた観念を、ゆるくほどいてくれたことは確かだと感じています。

固定観念

ボランティア活動を始めました。

中高生に軽食を作り、おしゃべりしながら一緒に食べる、という内容です。

 

家でも学校でもない、第3の居場所。

この言葉に惹かれ、門を叩きました。

 

昨日は初日でした。

緊張して、肝心の中高生とのおしゃべりは、ほとんどできませんでした。

 

代わりに、というのは変ですが、他のボランティアのみなさんと仲良くなれました。

大学生が中心でしたが、中には30代の大学生もいました。

 

自作でタトゥーっぽいものを彫った人、女装を嗜む人など、いろんな人がいました。

私は、それを当たり前に受容している自分に気づき、意外に感じました。

 

自分の中には、タトゥーを掘る=柄の悪い人、女装をする=変わった人、のような偏見があると思っていました。

でも、意外と、ない。

 

自分の中の固定観念が、一昨年あたりから、ほんの少しずつ崩れ落ちていっている。

なんとなくですが、そう感じました。